寒くなる前に覚えたい!代謝を落とさない筋トレの基本| ジム・美容鍼・エステサロン・整体・整骨院はBlent(ブレント)

寒くなる前に覚えたい!代謝を落とさない筋トレの基本

2025年11月6日 【 パーソナルトレーニング

寒さで動きが鈍る前に“基礎代謝の土台”を固めるのが先手必勝。フォーム重視の全身トレ、たんぱく質の分散摂取、睡眠とNEAT(こまめな活動)の3点セットで、冬でも体は変わります。今日からできる実践ガイドをまとめました。

代謝を守る3本柱

  • 筋量の保全・向上:スクワット/ヒンジ/プレス/ロウ等の多関節種目を主役に。
  • NEATの底上げ:「立つ・歩く・伸ばす」を1時間ごとに挿入。
  • 食事の設計:体重×1.2〜1.6g/日のたんぱく質を朝・トレ後・就寝前に分散。

代謝(TDEE)はBMR+活動+DITの総和。どれか1つでも落とさない“仕組み化”が勝ち筋です。

週3・全身プログラム(45〜60分)

種目 回数×セット 休憩 フォーム要点
ゴブレット・スクワット 8〜12回 × 3 60〜90秒 踵荷重・胸を起こす・肘で内ももを軽く押す
ルーマニアン・デッドリフト 8〜10回 × 3 60〜90秒 股関節から折る、背中は中立、お尻は遠くへ
プッシュアップ(膝つき可)/ベンチプレス 8〜12回 × 3 60〜90秒 肩甲骨を寄せ下げ、肘は外に張り過ぎない
ロウ(ダンベル/ケーブル)/ラットプル 8〜12回 × 3 60〜90秒 胸を張り、肩甲骨を背骨へ寄せる
ショルダープレス 8〜12回 × 2 60秒 肋骨をしめて真上に押す、腰反りNG
体幹(デッドバグ/プランク) 30〜45秒 × 2 45秒 骨盤ニュートラル、呼吸を止めない

毎回どれか1つだけ更新(回数+1、総レップ+2、重量+2.5kgなど)。“豆粒の前進”で代謝は落ちません。

器具なし“10分ホーム”テンプレ

  • スクワット 12回×3
  • ヒップリフト 12回×3
  • 膝つき腕立て 10回×3
  • デッドバグ 30秒×2
  • 胸椎回旋 左右各10回

忙しい日や悪天候の日はこの10分で“停止”を防止。やめないことが最大の代謝対策です。

ウォームアップ7分|可動域→呼吸→軽負荷

  • 胸椎回旋 ×左右10回
  • ヒップヒンジ壁タッチ ×10回
  • 足首モビリティ(膝を前へ)×10回
  • ブリージング・スクワット(4吸/6吐)×5呼吸
  • 空バー/軽ダンベルで各動作8回

“落ちない食事”の作法(P→F→Cで決める)

項目 目安 ポイント
たんぱく質 体重×1.2〜1.6g/日 朝・トレ後・就寝前に分散。満腹&DITで代謝を後押し
脂質 総カロリーの20〜30% 青魚/卵/ナッツ/オリーブなど“質”重視。冷え対策にも寄与
炭水化物 トレ日前後に厚め 動くための糖質はケチらない。オフ日はやや控えめ

冬に強い“温活メニュー”例

  • 朝:鮭おにぎり+味噌汁(豆腐/わかめ)+みかん
  • 昼:鶏むねと根菜のスープ+玄米
  • トレ前:バナナ+ヨーグルト
  • トレ後:ホエイプロテイン+焼き芋(小)
  • 夜:豚汁(野菜多め)+ひじき+さつまいも小

睡眠×入浴で“夜に仕上げる”

  • 就寝90分前の入浴(10〜15分)→深部体温のリズムを整える。
  • 就寝1時間前からスマホを閉じ、間接照明へ。
  • 寝室は加湿、足元は冷え取り。夜間覚醒を減らす。
  • 飲酒は週1〜2回・少量。就寝直前は避ける。

NEAT:日中の“小さな活動”を習慣化

  • 45〜60分ごとに立つ→ヒップヒンジ10回+胸椎回旋5回。
  • 電話は立って、移動は階段、プリンタは遠くに。
  • 午後の眠気は5分散歩+200mlの温かい水でリセット。

“立つ・歩く・伸ばす”だけで、一日の総消費が静かに底上げされます。

4週間ロードマップ(冬準備テンプレ)

トレ 栄養 回復/タスク
Week1 自重+軽負荷でフォーム習得(全身×3) たんぱく目標を達成するだけでOK 睡眠7h、写真/採寸/食事ログ開始
Week2 合計レップ+2〜3、どれか1種目だけ更新 トレ日炭水化物↑、オフ日は通常 むくみ・便通・眠気のパターン把握
Week3 重量+2.5kg or 回数+1(どちらか片方) 夜の間食→プロテイン+果物に置換 1時間ルールを固定化(立つ・歩く)
Week4 “余力1レップ”で全メニュー安定化 外食は“揚げ→焼き/蒸し”へ調整 月末レビュー:写真/採寸/主観の変化

FAQ|よくある質問

有酸素はどれくらい?筋肉は落ちませんか?

歩行6,000〜8,000歩を基準に、早く絞りたい時は週2回20分のジョグ/バイクを追加。筋トレと同日に長時間は避け、別日または短時間で。

プロテインは太りますか?必要ですか?

総カロリーの範囲内なら太りません。満腹感と筋合成を助け、代謝維持に有利。おやつを“プロテイン+果物”に置換が簡単な始め方です。

サプリは何から?

必須ではありません。まずは食事・睡眠・歩行で8割完成。必要に応じてホエイプロテイン、ビタミンD、クレアチンなどを検討。

まとめ|“止めない工夫”が代謝を守る

特別なメソッドより、継続の仕組み。可動域→呼吸→フォームで整え、余力1レップで微差を積み、温かい食事と睡眠で仕上げる。今日の小さな一歩が、冬の体を決めます。

Blent.BLD(ブレント)|福岡市中央区高砂1-7-4-1F(薬院/渡辺通)|営業時間:10:00〜24:00


パーソナルトレーニングジム Blent (ブレント)

住所:福岡県福岡市中央区高砂1-7-4-1F

TEL:092-791-5970

定休日:不定休