外見を磨く=心を整える|11月から始めるボディメイクの授業| ジム・美容鍼・エステサロン・整体・整骨院はBlent(ブレント)

外見を磨く=心を整える|11月から始めるボディメイクの授業

2025年11月4日 【 パーソナルトレーニング

外見を磨く=心を整える|11月から始めるボディメイクの授業

見た目が整うと、心は静かに安定します。姿勢、呼吸、睡眠、栄養の基礎を“授業形式”で分解。
冬前の11月を、自己効力感を回復させるスタート月に。

授業1:外見とメンタルの相関図

  • 姿勢が整うと、呼吸が深くなり自律神経の揺れが小さくなる。
  • 筋肉量の微増は体温と代謝を押し上げ、朝の倦怠感を減らす。
  • 小さな成功体験の反復は、自己効力感を強化し意思決定を前向きにする。

身体の“型”が整うと、思考は静まります。外見を磨くことは、心を整える最短ルートです。

授業2:11月シラバス(4週間カリキュラム)

テーマ コア課題 狙う変化
1週目 呼吸と姿勢の再教育 鼻呼吸ドリル、壁立ち、デッドバグ 肩の力みが抜け、頭が冴える朝に切り替わる
2週目 下半身の土台づくり ヒップヒンジ、スクワット、サイドプランク 腰の反り改善、歩行がスムーズに
3週目 背中で魅せるシルエット ローロウ、Yレイズ、胸椎モビリティ 鎖骨ラインと肩の丸みが整う
4週目 統合(所作と生活習慣) 歩行ドリル、夜ストレッチ、就寝ルーティン 睡眠の質向上、むくみ・冷えの軽減

頻度の目安は週3回、1回20分。やるほどに“心が静かに前向く”のを実感できます。

授業3:一日の設計図(ながらでできる)

朝の五分

  • 鼻から4秒吸う、6秒吐くを8呼吸。みぞおちが柔らかく動けば良い。
  • 壁立ち30秒で頭、背中、骨盤、かかとのラインを確認。

昼の三分

  • 椅子サイドプランク20秒左右。腹斜筋で“軸”を感じる。
  • ヒップヒンジ10回。お尻を後ろの壁へ遠ざける意識で。

夜の十分

  • ふくらはぎと胸郭のストレッチ各60秒。
  • 入浴後30分以内に就寝準備。スマホは寝室に持ち込まない。

授業4:食べ方の基礎(削るより、整える)

  • たんぱく質は体重×1.2〜1.6g目安。朝に四分の一を確保する。
  • 炭水化物は活動前後に配置。夜は量を控えて睡眠の質を優先。
  • 色の濃い野菜を一日に三色。微量栄養で代謝の土台づくり。
  • カフェインは昼過ぎまで。睡眠負債は心の乱れに直結。

食事は“禁止”ではなく“配置”。満たして整えるほうが、心も続きます。

授業5:メンタルを守る三つのルール

  • 時間固定:開始時刻を決め、内容は柔軟に。意思決定コストを削減。
  • 記録最小化:チェックボックス方式で良い。完璧主義は続かない。
  • 環境先行:ウエアと靴は見える場所。寝室からスマホを追い出す。

セルフ評価シート(週1回でOK)

項目 指標 基準
睡眠の質 中途覚醒回数と朝の眠気 中途覚醒0〜1回、起床後30分で眠気が薄れる
姿勢 壁立ちの接地点 後頭部、背中、骨盤、かかとが軽く触れる
気分 1日の平均気分スコア 5段階で3.5以上を維持
実行率 週のチェック数 目標の70%以上で合格

つまずきやすい点と修正法

  • やることが多いと感じたら、朝と夜の二つに集約する。
  • 肩が辛いプランクは、肘で床を前に押して肩甲骨を下げる。
  • 体重ばかり見るのをやめ、寝起きの気分と姿勢を先に評価する。

Blent.BLDの“授業式パーソナル”

AI姿勢分析と呼吸再教育をベースに、学んで身につくを設計。仕事帰りでも通いやすい11:00〜24:00営業、薬院・渡辺通からアクセス良好です。

  • 初回:姿勢と呼吸の評価、個別シラバス作成
  • 2〜4回:下半身の土台と背中づくりでシルエット改善
  • 5回目〜:所作と睡眠まで統合し、心身の安定を定着

Blent.BLD(ブレント)|福岡県福岡市中央区高砂1-7-4-1F|TEL:092-791-5970|営業時間:11:00〜24:00(不定休)

FAQ|11月開講ボディメイク授業

忙しくて続けられるか不安です

朝と夜の合計15分で設計しています。内容より時間固定を優先することで、無理なく継続できます。

食事制限は必要ですか?

制限ではなく“配置”。朝のたんぱく質と活動前後の炭水化物を整えるだけで十分な変化が出ます。


パーソナルトレーニングジム Blent (ブレント)

住所:福岡県福岡市中央区高砂1-7-4-1F

TEL:092-791-5970

定休日:不定休