年末前の“駆け込みボディメイク”|正しいトレーニング法を学ぼう
忘年会・旅行・帰省…イベントが多い年末こそ、最短距離で体を変えるチャンス。
間違えやすい自己流を脱出し、効く順序・回数・フォームを“科学的に”整えましょう。
まずは“土台”を整える|結果が早い人の共通点
- 呼吸と体幹が先:横隔膜が働き、腹圧が入るとフォームが安定→負荷が狙った筋に乗る。
- ヒンジができる:しゃがむ前に“折れる(ヒップヒンジ)”が作れると腰にやさしくお尻に効く。
- ボリューム管理:同部位は48〜72時間の回復を確保。やり過ぎより“続けられる量”。
“頑張る”より“仕組みを整える”。この順番が、短期間での変化を最大化します。
3分プリセット|年末でも続くウォームアップ
| ドリル | 方法 | 回数/時間 | 狙い |
|---|---|---|---|
| 壁呼吸(腹圧) | 壁に背骨/骨盤を当て、鼻吸気→口呼気。肋骨は“横”へ。 | 4呼吸×2 | 体幹安定・腰保護 |
| ヒップヒンジ練習 | 胸は高く、鼠径部を折る。背中フラットのまま前傾→戻す。 | 10回 | お尻/もも裏起動 |
| カーフ・ポンプ | 片脚カーフレイズをゆっくり上下。 | 左右12回 | むくみ予防・血流UP |
“駆け込み”でも効かせるメイン3|40秒ON/20秒OFF × 2周
フォームの基準
- ゴブレットスクワット:胸を高く・膝とつま先は同方向。かかと荷重で臀筋へ。
- RDL(ルーマニアンDL):膝は軽く曲げたままヒンジ深め。ハムの伸長を感じて戻す。
- プッシュアップ:体幹一直線。肩甲骨を前後に動かし“押す”を作る。
負荷はダンベル/水ボトル/台で調整。初心者は斜め腕立て、上級者はテンポを遅くしてTUT(筋緊張時間)を伸ばす。
週2〜3回で回す“年末テンプレ”
| 曜日 | メニュー | 目安 |
|---|---|---|
| 月 | 下半身(スクワット/RDL/カーフ)+体幹(プランク) | 25分 |
| 水 | 上半身(プッシュ/ロー/ショルダー)+呼吸ドリル | 25分 |
| 金 | 全身サーキット(メイン3)+仕上げ有酸素10分 | 30〜35分 |
忙しい週は“月+金”の週2でもOK。空いた日に歩数8,000〜10,000歩を狙うだけでも代謝は落ちません。
食事は“引き算より配分”|体重を落としつつ見た目を崩さない
- たんぱく質:体重×1.0〜1.2g/日。朝に卵やヨーグルト、夜は魚/鶏で回復優先。
- 糖質の質:トレ前後は白米や麺でOK。夜は芋/雑穀で食物繊維も確保。
- 油は“総量”と“動物/植物”の比率を管理:総カロリーの25〜30%目安。
- アルコール対応:飲む日は脂質を控え、たんぱく質+野菜でバランス。
ケガを避ける“年末の地雷”チェック
- 急にボリュームを倍にしない(+20%/週が上限目安)。
- 腰が丸いデッドリフト/背中が反り過ぎのスクワットは即修正。
- 肩前面の痛みはベンチ角度/グリップ幅を見直す。痛みが続くなら休む。
“痛みを押して”は遠回り。フォーム動画で自己点検、迷ったら専門家へ。
Blent.BLD(薬院)なら“最短ルート”を設計
AI姿勢分析×フォーム動画で、あなたの弱点(可動域/出力/呼吸)を可視化。
10:00〜24:00まで対応、仕事帰りにも通いやすい環境です(薬院・渡辺通)。
- 目的別プラン(減量/ボディメイク/健康増進)を週2ベースで設計。
- 食事は“現実解”のテンプレを個別作成(外食・飲み会対応)。
- 3週間で“習慣の骨組み”を定着→年末〜年始もリバウンドしにくい体へ。
Blent.BLD(ブレント)|福岡県福岡市中央区高砂1-7-4-1F|TEL:092-791-5970|営業時間:10:00〜24:00(不定休)
よくある質問
どれくらいで見た目の変化を感じますか?
個人差はありますが、週2回の筋トレ+食事配分の最適化で2〜4週間で“姿勢/ウエスト/ヒップライン”に初期変化が出やすいです。
運動が苦手でも大丈夫?器具がなくてもできますか?
自重+水ボトル+椅子で十分。フォームを整え、テンポと休憩を管理するだけで効果は出ます。慣れたらダンベルへ段階的に。







