“働き方改革”は体から|1日10分で姿勢を変えるストレッチ習慣| ジム・美容鍼・エステサロン・整体・整骨院はBlent(ブレント)

“働き方改革”は体から|1日10分で姿勢を変えるストレッチ習慣

2025年10月31日 【 パーソナルトレーニング

“働き方改革”は体から|1日10分で姿勢を変えるストレッチ習慣

会議も資料作成も、集中力と体力が資本。まずは「姿勢」を整える10分の投資から。
デスクワーカーでも続く、科学的に合理的な“短時間ルーティン”を解説します。

なぜ「1日10分」なのか

長時間の座位は、骨盤後傾 → 胸椎の可動性低下 → 首の前突という連鎖を招きます。
姿勢は“形”ではなく“動き”の結果。固まった関節に正しい可動を与えると、
自律神経と呼吸が整い、仕事のパフォーマンスは体感で変わります。

  • 可動域アップ → 血流と酸素供給が改善、脳がクリアに
  • 呼吸改善 → 交感/副交感の切替がスムーズに
  • 体幹賦活 → 腰/肩の負担分散、集中力の持続

“長く”より“毎日”。短時間×高頻度が、姿勢づくりの最短ルートです。

1日10分「姿勢ルーティン」— 朝/昼/夜の3ブロック

時間 種目(所要) やり方のコツ 狙い
朝:出勤前(3分) 胸椎オープナー(60秒)
股関節ヒンジ呼吸(60秒)
ネックリセット(60秒)
壁に両肘を当て胸を開く/股関節を折る意識で自然呼吸/顎を軽く引き耳と肩を一直線に 胸・股関節の可動性↑、呼吸の深さ↑、首の前突予防
昼:業務中(4分) 座位T-spine回旋(左右各45秒)
立位カーフ&ハムスト伸長(90秒)
肩甲骨スライド(60秒)
骨盤を立てて背骨から回す/踵を床に置き膝は軽く曲げる/肩をすくめず腕を前後へ 血流回復、午後の集中力低下をリセット
夜:就寝前(3分) 背中丸め呼気ストレッチ(90秒)
腸腰筋リリース(左右各30秒)
ドローイン(30秒)
長く吐く→副交感優位/骨盤を前へスライドし腰を反らない/お腹を薄く保つ 交感神経クールダウン、睡眠の質向上、腰の負担軽減

ポイントは「痛気持ちいい手前で止める」。強すぎる伸長はリバウンドで硬くなります。

デスクワーカーの“要救済”3部位を10呼吸で整える

① 胸椎(背中の要)

丸背で固まると、呼吸が浅く首が前に。
壁に前腕を付けて肘を上げ下げ×10呼吸—胸が広がる感覚を優先。

② 股関節(骨盤の舵)

股関節が詰まると骨盤後傾→猫背に。
椅子ヒンジでお尻を後ろへ引く×10呼吸—腰を反らず“股関節で折る”。

③ 頸椎(脳のケーブル)

画面が低い=首前突。
顎を軽く引き、後頭部を壁へそっと押す×10呼吸—力まず縦方向へ伸びる意識。

30日ミニチャレンジの設計図

  • 目標:皆勤賞(“ゼロの日”を作らない)
  • 記録:チェックボックス(手帳/Notion/カレンダー)
  • トリガー:時間固定(朝は歯磨き前、昼は会議後、夜は就寝前)
  • ご褒美:週1の好きなこと(習慣化は快の積み重ね)

「完璧」より「継続」。3分でもOK—明日の体は、今日の10分で作られます。

Blent.BLDの“姿勢×呼吸×体幹”で仕事の質を底上げ

福岡・薬院のパーソナルジム Blent.BLD は、AI姿勢分析呼吸再学習で、
あなた専用の10分ルーティンを設計。
「肩こり・腰の重さ・午後の眠気」をまとめて改善へ。

  • 初回:AI姿勢診断→課題を可視化
  • 最短10分のホームメニューを処方
  • デスク環境(椅子/モニター)チューニングも提案
  • 夜24時まで営業、仕事帰りに最適

Blent.BLD(ブレント)|〒810-0004 福岡県福岡市中央区高砂1-7-4-1F|TEL:092-791-5970|営業時間:10:00〜24:00(不定休)

よくある質問

運動が苦手でも続けられますか?

はい。関節の「動き直し」が主目的なので、反復回数は少なく、痛みのない範囲でOK。
3分から始め、週ごとに+1分ずつ伸ばす設計なら無理なく習慣化できます。

腰痛や肩こりにも効果はありますか?

多くの方で改善が期待できます。胸椎・股関節・頸椎の可動性が上がると、
負担が分散され、痛みの再発防止にもつながります。


パーソナルトレーニングジム Blent (ブレント)

住所:福岡県福岡市中央区高砂1-7-4-1F

TEL:092-791-5970

定休日:不定休