久々の運動で肘が痛い?それはかもしれません

ゴルフやテニスを再開したら肘がズキッと痛む。
それは単なる筋肉痛ではなく、肘の内側に炎症が起きているサインかもしれません。
内側上顆炎とは?
内側上顆炎は、肘の内側にある腱や筋肉の付け根が炎症を起こす疾患です。
ゴルフをする人に多いことから「ゴルフ肘」とも呼ばれますが、テニスや野球、さらにはパソコン作業など、
日常的な動作でも発症することがあります。
肘の内側がチクチク痛む、物を持ち上げるとズキッとする――
そんな症状が出ている方は、早めに対処することで悪化を防げます。
こんな症状はありませんか?
- 肘の内側を押すと痛い
- 手首を曲げたり、物を持ち上げるとズキッとする
- 痛みが腕の内側まで広がっている
- 安静にしていてもズーンと重い痛みを感じる
このような症状は、肘を動かす筋肉や腱が炎症を起こしているサインです。
放置してしまうと慢性化し、日常生活にも支障が出ることがあります。
なぜ起こるのか? ― 原因とメカニズム
原因は手首や肘の使いすぎ。特に、肘の内側にある筋肉が何度も引っ張られることで炎症が起こります。
- ゴルフ・テニスなどのスイング動作
- 長時間のパソコン作業や家事
- 重い荷物を持つ・繰り返す動作
また、疲労や筋肉の硬さ、姿勢の崩れも発症を助長します。
一度炎症が起きると自然には治りにくいため、早めのケアが重要です。
放っておくとどうなる?
軽度のうちは我慢できても、放置すると慢性化し、
「握る・回す・持つ」といった動作で常に痛みが出るようになります。
さらに、痛みをかばって肩や背中にまで負担が広がるケースもあります。
肘の痛みを軽く見ると、結果的に全身のバランスが崩れることも。
「たかが肘」と思わず、早めの施術をおすすめします。
整骨院での施術と改善の流れ
① 痛みの原因を見極める
当院では、肘だけでなく腕・肩・背中の動きまで細かく確認し、
痛みの根本原因を特定します。
② 筋膜と関節の調整
硬くなった筋膜を緩め、血流を改善。炎症の回復を早めます。
③ 再発防止のアドバイス
肘に負担をかけない体の使い方や、日常生活での工夫を丁寧にお伝えします。
痛みを我慢せず、早めのケアを
内側上顆炎は、早い段階で適切に対応することで再発しにくくなります。
痛みが出たら「安静にすれば治るだろう」と放置せず、
専門的な視点で体を整えていくことが大切です。
Work Up整骨院|〒810-0004 福岡県福岡市中央区高砂1-7-4 サンケイビル1F Blent(薬院・渡辺通駅近)|営業時間:11:00〜24:00
よくある質問
内側上顆炎は自然に治りますか?
軽度の炎症であれば一時的に痛みが和らぐこともありますが、
再発しやすくなるため、早期の施術がおすすめです。
運動はいつ再開できますか?
痛みが完全に取れ、可動域が戻ってからが目安です。
当院では再開のタイミングも一緒に見極めていきます。







