めまい(眩暈)の原因と4つのタイプ|薬院・渡辺通エリアの整骨院が解説

「立ち上がるとふらつく」「急に目が回る」その症状、放置していませんか?
WEB予約はこちら
電話で問い合わせ(092-791-5180)
Work Up整骨院|〒810-0004 福岡県福岡市中央区高砂1-7-4 サンケイビル1F Blent(薬院・渡辺通駅近)|営業時間:11:00~24:00
めまい(眩暈)は「目がくらくらする」「地面が揺れるような感覚」と表現される症状の総称で、自律神経や血流、耳や脳の平衡感覚が深く関係しています。
薬院・渡辺通エリアでも、デスクワークやスマートフォンによる姿勢不良・ストレスから来るめまいでお悩みの方が増えています。
めまいの4つのタイプ
① 回転性めまい
自分や周囲がぐるぐると回転しているように感じるタイプ。吐き気・嘔吐を伴うこともあり、前庭(内耳)や三半規管のトラブルが原因で起こります。
② 浮動性めまい
身体がふらふらと揺れて真っすぐ歩けないタイプ。中枢神経や自律神経の乱れによるケースが多く、ストレスや睡眠不足でも発症します。
③ 立ちくらみ(起立性めまい)
寝ている・座っている姿勢から立ち上がった瞬間に血圧が一時的に下がることで発症。冷え性や貧血、長時間の同一姿勢が影響します。
④ 平衡機能障害
まっすぐ立てない・バランスが取れない状態。耳や脳の平衡感覚の障害が関係しており、立っていても不安定な感覚が続きます。
めまいの原因とメカニズム
めまいの原因はさまざまですが、代表的なものは以下の通りです。
- 自律神経の乱れ:ストレスや不眠、冷えなどによる交感神経・副交感神経のバランス崩れ
- 血行不良:首・肩の筋緊張により脳への血流が低下
- 耳の疾患:内耳炎、良性発作性頭位めまい症など
- ホルモンバランスの変化:更年期や月経周期による自律神経変動
- 加齢・姿勢不良:スマホ首や猫背姿勢による神経圧迫
特に薬院・渡辺通周辺ではデスクワークによる姿勢ストレスや冷え、ストレス性めまいで来院される方が多く見られます。
めまいのセルフチェック

- 目の前がぐるぐる回る感覚がある
- 頭を動かすとふらつく・気持ち悪い
- 立ち上がると視界が暗くなる
- 姿勢を変えた時に頭が重く感じる
- ストレスが続くとめまい・頭痛が起きる
これらに複数当てはまる場合、自律神経の乱れによる体内バランスの崩れが関係している可能性があります。
Work Up整骨院(薬院・渡辺通)の施術アプローチ
- 自律神経調整:首・肩・頭部の筋緊張をゆるめ、神経伝達を正常化
- 姿勢・骨格バランス調整:猫背・ストレートネック改善で血流と神経の流れを回復
- 温熱療法・手技療法:冷えや血流不足の改善で脳の酸素循環をサポート
- 生活アドバイス:睡眠・栄養・ストレスケアを含めた再発防止の習慣作り
薬院・渡辺通エリアの整骨院「Work Up整骨院」では、症状を根本から改善するために自律神経を整える施術を行い、身体全体のバランスを取り戻していきます。
「ふらつき」「頭の重さ」を感じたら早めのケアを。お気軽にご相談ください。
よくある質問
めまいは整骨院で改善できますか?
はい。姿勢や自律神経、血流の乱れが原因で起こる場合は、整骨院での施術が有効です。当院では首肩まわりの筋緊張を緩め、神経バランスを整えることで症状を軽減します。
薬を飲んでも良くならないのですが?
薬での改善が見られない場合、根本原因が筋緊張や自律神経バランスにあるケースが多いです。体の歪みや血行改善を同時に行うことで再発予防が期待できます。
どのくらいで良くなりますか?
個人差がありますが、初期であれば2〜3回の施術で軽減を実感する方が多いです。慢性的な場合は生活習慣の改善と並行して施術を行います。
注意事項
本記事は一般的な健康情報を目的としており、強い回転性めまいや嘔吐、しびれを伴う場合は耳鼻科・神経内科への受診を推奨します。







